人気ブログランキング | 話題のタグを見る
再開しました
皆様お元気ですか?
なんと、いろいろあって、4ヶ月ぶりの更新となりました。

クマもクマままも元気にしてます。ご心配おかけしました。

さっそくですが、今日は大好物のスイカのお話。

6月に、いつものお店でたべたすいかがあまりにもおいしく、これはウチで育ててみるしかない!!
と、酔った勢いで種を持ち帰り、植木鉢にまいてみました。
どーせだめだろうと、あきらめた2週間後、ついに発芽。
再開しました_b0113715_194939.jpg

じゃーん。
これはすごい。
さらに2週間後、本葉が出たところで待ちきれなくなり、元気そうな6本を、栄養たっぷりのプランターに移し変え、ラップとゴミ袋でにわか温室までこしらえて、愛情とお水を与え続けて待つこと2ヶ月。
つるを伸ばしながらすくすく育つすいかの葉っぱの根元に、先週ついに花芽を発見したとです(涙)。
再開しました_b0113715_19493635.jpg

目下の楽しみは、毎朝、すいかちゃんたちのたくましい成長ぶりを確認すること。
ゴルフにも行っていないのに、この朝の観察時間だけで、肩と腕がこんがり日焼けし始めているとです。


ちなみに、めだかたちもげんきにしています。
# by mauimamas | 2009-08-03 20:00 | すいか日記
ちょこっとひとり旅
先日、くまが泊まり込み研修で不在となった夜、ふと思いつき、近ごろご無沙汰している呉の料理屋さんに行くことにしました。(居酒屋さんと言うと、怒られるとです。)
で、どっちにしろお酒を飲むので、代行で帰るより、いっそのことお泊まりしようと、這ってでも帰れるぐらいお店に近いホテルを予約し、やる気満々!!。
お店は比較的すいていたため、久々に大将といろんなお話ができて、楽しい夜はおいしい料理と氷入りビールであっという間に過ぎていったとでした。
ソシテ、気がつけばお客さんはみんな帰って、最後に残ったくまままひとり。
何か、〆のものをこさえようかと言われ、でも、もう火も落としとうし・・・、と、注文をためらっていたら、戸棚の奥にしまってあったカップラーメン作ってくれました。というか、お湯を注いでくれた。
料理屋さんなのに、こんなの出していいとですかーー?料理人の見栄とかないの?
さなえどんが食べたいもんいわんけえ。
いえいえ、今日の料理の中で、最後のカップラーメンが一番おいしかったです(笑)。

こんな事書いたら、また大将に怒られる(汗)。

おなかいっぱいになり、さすがにお話ばかりしていたので、這うほどは酔わず、徒歩にてホテルの入り口までたどり着きました。
ところが、なんと、ホテルの入り口に鍵がかかっているではないか!!しかもロビーは真っ暗。
あちこちガチャガチャしていたら、中から守衛さんらしいヒトがやってきて、自動ドアを開けてくれた。
このホテル、門限あったのね。一瞬野宿かとびびりました。
チェックインの時には何も言われなかったのですが、もしかしたら、キーを預けずに出かけたので、
在室していると思われていたのかもしれませんけど。ホテルで締め出しは、はじめての経験でした。
本通り山側の、呉M沢ホテルです。気をつけよう。
ちなみに、朝ご飯はおいしかったとです。
# by mauimamas | 2009-02-26 18:56 | 日記
クルマの前に買い換えないと
最近、くまままのクルマほしい病は、くまのクルマが早急に必要になったため、しばらくひっこみそうです。
それより、半年ぐらい前から買い換えを迫られていた、ゆきひらなべ、こっちが先やろ。
使い勝手がよく、かれこれ10年くらい愛用してきたゆきひらだったとですが、何度か食器洗浄機につっこんだことが災いしたのか、取手の付け根がゆるゆるになって、汁物を注ごうとすると、鍋の部分ががくっと回り、危うくやけどしそうになることがしばしば。
くまままは、回らないようにそおっっと注ぐコツをマスターしましたが、くまは毎回、がくっ ばしゃっ、ああああーーー とやっていて、そのたびにゴキゲンナナメ。
このゆきひら、我が家では危険物扱いになっておりました。
いつでも買えるものって、よく後回しになるとです。本日ようやっと新品に。
きっとくまもほっとするはず。
ついでに、先が摩耗し、熱でそっくりかえり、食材が挟みにくくなっていた菜箸。
これも15年ものでしたが、ついでに新しいのに買い換えました。
このようなものでも、新品はうれしいとです。
お料理が楽しくなるです。
# by mauimamas | 2009-02-12 17:56 | 日記
そとに出てみた
近ごろ、クリニックとおうちの往復に日々を費やし、出かけるところといえば、サティかフジというくまままです。
そのため、たまりにたまったいろんな用事を済ますべく、今日はあちこちでかけました。
とはいえ、大した用事ではないと。
要は、サティとフジでは済ませられない用事をするだけなのですが。
なにしろ出不精なもんで。
・区役所で印鑑証明をとってくると。
・1月のレセプトを提出しにいくと。
・リコールのお知らせがあったくまままのクルマをディーラーさんに持って行くと。
・髪を切りに行くと。
・その他 イロイロ
これらを、効率よく済ますには、と、朝から段取りを計画し、いざ出発。
実は、わたくし、いまだに右折がきらい。
きっと、初心者マークのころに電車道を右折しよって、ぽわーーーんんと、電車から警笛をならされたのがトラウマになっているんだとオモイマス。
なので、くまままの段取りには、何とか大きな道を右折せず、可能であれば左折のみで目的地巡りができる道順を考えなければなりません。
さすがに最近はおばちゃんらしく、右折も昔ほど怖くなくなりましたけどね。
それに、昔に比べれば、右折車線と右折の矢印が出る信号が増えましたけんね。

しかし今日の道順は、事情により、右折が多かった(汗)。

そういえば、久しぶりに町中をゆっくり走っていたら、気になることが。
赤信号で停止するたび、交差点の景色に何となく違和感が。
最初は何がどう違和感なのかわかりませんでしたが、何度か停止するうちに、少しずつその原因ががわかってきた!!。
あーーそうかーーー。なるほど。
信号機が変わっとうやんね。
しかも、特に歩行者用の信号機、ね。
変更点に気がついてからは、古い信号機をみつけてはうれしくなったりして。
横道にそれると、まだまだ古いのの方が多いとね。
平和大通りはほぼ100%新型でした。

きっと、私たちの知らない夜中などに、担当の人たちが、一所懸命とりかえたとやろうなー。オツカレサマでした。
どこがどう変わったか、みなさまもチェックしてみて。
お暇でしたら。

などと思いながら、中区近辺をぐりぐりまわって最後は髪のお手入れに。

なんと、4ヶ月ぶりの散髪なのでしたーーー。
# by mauimamas | 2009-02-05 18:25 | 日記
読書してますか?
旅に出るときには、いつのころからか、かならず駅や空港の本屋さんに立ち寄って、とうてい読み切れないほどの本を買って旅行カバンをいっぱいにして出発するようになりました。
どれから読もうか、わくわくするのも、旅の始まりの楽しみでもあります。
読み残したのを帰ってからまた読む。くまままは長編ものが好きです。
おうちでの読書は、休日か、寝る前のオフトンの中なので、読み終えるのにかなり時間がかかるけど、読んでいる間だけはその作品の世界に浸ることができて、現実から離れることができて、ちょっとしたリフレッシュ。
ところで、昨夜読み終えた作品は、年末の福岡空港の本屋さんで、
売れています!!!!
の、一言につられて買っておいたフィクションでした。
東アジアのある国の反乱軍数人が、福岡のシーホークホテルを占拠し、九州と本土の間のすべての流通経路が封鎖され・・、という衝撃的な事件で始まる、この作品。読んだヒト、おられますかね?
最初は、能古島、海の中道、中州や天神、福岡ドーム、九州医療センターなど、懐かしい景色が次々と描かれるのが楽しくて、読み始めたころは、ぜひともみなさんにご紹介しようと思っていたとですが、読みすすむうち、ときたま登場する銃撃戦や爆発のようすがあまりにもリアルで悲惨だったので、おすすめするのはやめたとです。

しかし、昨日までくまままは、本土と切り離され他国軍に占領された福岡の市民、それも、九州医療センターではたらく医師になりきっておりました。
ちなみに反乱軍がキャンプを貼っている場所は、九州医療センターと福岡ドームの間の公園ぐらいになっていると思います。

平成19年に書かれたもののようですが、政治のことや、経済のこと、昨年急速に広まった不況の嵐とこれからの世界情勢をおそっろしいぐらい見事に言い当てており、なんだか不気味でした。
ちょっぴり気分が落ち込むところもあったけど、最後はしみじみ。
あまりにまじめにはまっていて、疲れました。

この数日の読書で、とんがってしまった神経を休めるために、次は、山本周五郎さんか、藤沢さんの、ほんわか泣ける作品にしよ。
# by mauimamas | 2009-02-01 18:00 | 日記



新甲さなえ女性クリニックのくまのママの日記です。
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30